整骨 接骨 整体 ほねつぎ 骨折 捻挫 脱臼 打撲  痛みの改善  豊川市 みやび整骨院  

 

ごあいさつ

              
 当院では、痛みの本質的な原因は何か?を探り、痛みの原因を取り除くことを、テーマにして治療活動を行っていきたいと考えています。
 痛みの原因を無視して治療を行うことは、本当の被害を防ぐことができないことになります。
 地域住民の皆様がより快適な健康生活を過ごしていただけるような、お手伝いをしていきたいと思います。

                院長 鎌田 雅祐

院長の自己紹介

■資格:柔道整復師

■略歴
 平成7年3月 山梨学院大学法学部法学科卒 
 平成11年3月 米田柔整専門学校卒
 平成18年1月 みやび接骨院開院

■主な活動実績
 山梨学院大学駅伝部のコンディショニング事業参加

 NPOスポーツ健康援護協会会員として
 平成15年静岡国体 奈良県レスリングチーム帯同
 平成16年埼玉国体 奈良県レスリングチーム帯同
 平成17年岡山国体 奈良県レスリングチーム帯同
 (各年その他競技の事前コンディショニング事業参加)

■これまでの経緯と、事業への思い

 ●大学卒業まで (治療家をめざす動機)

 大学卒業後少しまでの約10年間、陸上競技(長距離・駅伝)に携わる
 『幼少期はいわゆる「運動音痴」といわれる部類で、図画工作をこよなく愛す子供でしたが、中学時代にひょんな事から中学駅伝のメンバーに!? 初年度は遊び半分のノリでいたためレギュラーになるかならないかの瀬戸際選手でした。それが、 そうこうしているうちに「運動音痴」の私が運動で高校進学。
 「運動で入学したからには」とさらに気合を入れて練習を。良き指導者・チームメイトに恵まれた事もあり、地元ではそれなりの選手として認知されようになりました。
 しかし、そうなってからは常に結果を求めるあまり体調不良であっても練習を重ね、ついには故障を経験し始め、大学進学後はレベルの高い練習に無理に着いていこうとして、ついには故障の常習者に。
 各種の治療を受けながら「復帰→自己ベスト→故障」のパターンを繰り返すなかである疑問が浮かんできました。それは、私の故障箇所は当時一般に「筋トレで保護すれば再発しなくなる」とされていたもの。しかし、はっきり言って筋トレは常々しっかり行っており、自分の感覚として「それをしても変わらない」というものでした。痛みと疑問を抱えたままの練習に疲れ果てた頃、監督の勧めである治療家の先生にお世話になることに。
 その先生に治療していただく中で、自分の中にあった疑問を解決の方向に導いてくださっていることが日々体感でき、「こんな凄いことがあるなんて」という驚きと、「こんなことが出来る人がもっと居たら、どんなに故障・怪我に悩んでいる人が助かるであろうか」と思うようになり、将来は先生と同じ治療家になろうと心に決めました。

●治療家への道

 治療家になるまでには紆余曲折ありましたが周囲の温かい支援もあり、平成11年に国家資格を取得することが出来、病院・接骨院などでの研修の日々の中、大学時に治療していただいた先生の立ち上げられた「kinetic forum」に参加させていただき「BCトータルバランスシステム」の習得に今も励んでいます。
「BCトータルバランスシステム」の凄いところは、簡単な検査によりその人の持つ「癖」を見つけ、バランスを整えることによって本人も気づいていないくらいの「癖」となっている使い方が修正され、痛みの改善や運動能力の向上が図れるという点です。
「癖」というのは人それぞれにあるもので、特に「これ」といった動きをしていないようでも、日常生活を過ごす上で、何らかの偏りはあるもので、そのことに気づいていないことが多いものなのです。
(私自身の現役の時の「筋トレしても改善しなかった」理由はここにあり、形は出来ていても、正しい感覚で動けていなかったということなのです)
地域住民の皆さんがより快適に過ごしていただけるよう、そういった気づいていない正しい感覚の獲得お手伝いをさせていただきたいと思います。

みやび接骨院  院長 鎌田 雅祐
           〒442−0045 愛知県豊川市駅前通2−35
           TEL&FAX 0533−83−4970
Copyright(C)2006 Miyabi Clinic. All Rights Reserved.